グラビア,写真,デジカメ,PCそしてDACの話題と盛り沢山!
<< WUAIF01のアナログ部 | TOP | AT-HA35iのオペアンプを交 >>
鎌ベイアンプKRO「SDA-1100」
鎌ベイアンプKRO「SDA-1100」先日記事ネタで「YAMAHA YDA138」を使ったデジタルアンプ、鎌ベイアンプKRO「SDA-1100」を買ってきた。記事の内容は改造ではなく、そのまま評価し少し前に入稿。ただパーツ的に気になる部分があったので基板を外し改造しようか悩み中……。

鎌ベイアンプKRO「SDA-1100」
鎌ベイアンプKRO「SDA-1100」の基板を外したところ
(リンク先はデータシート)

データシートから基本は解ったのだが、このSDA-1100は謎の回路が2つある。一つは基板右側、小さいチップが二つ乗っている部分。型番はLMP4011と424。ただググっても情報は全く無い。軽くパターンを追ったところ、入力段にあるためバッファだろうか?もう一つは基板左側、Diのある部分だ。こちらは何なのかさっぱり見当つかず(^^;

また、音質にかなり影響がありそうな場所に普通の電解コンデンサが使われている。緑色/220μF(右側4本はバッファのカップリング?中央2本はヘッドホン用)、黄色/1μF(ボリューム直後のカップリング)、青色/0.22μF(スピーカー出力のフィルタ)。問題はカップリング。もともと入力直後に写っていない右端にカップリング用としてセキセラがある。仮に謎のチップ二つがバッファそして220μFがカップリングだとすると、その後にある1μFだけ交換しても効果は薄い。と言って220μFのオーディオ用となるとサイズも大きくなる……と、悩んでいると面倒になってきたので今日のところは元に戻して終了(笑)

もしかすると、とりあえず1μFと0.22μFだけ交換するかも。

工作 | comments (1)
Comment

DOS/V?誌時代から記事等注目して読んでいました。Audioにも造詣が深いようで改造記など楽しみにしていました。
 SDA-1100で検索しましたら西川さんのお名前を拝見して早速立ち寄りました。私も早速購入してヒアリングテストをしていますが中々グーです。この値段で購入できるのが喜ぶべきかチョッと考え込んでしまいます。
 末筆になってしまいましたがAudio歴50
年の71才の前期高齢者です。システムは
ゴトーに依る4Way all Horn systemでアンプ類は全部自作です。


 
おときち | Sat 05/09/2009 10:57

Categories
Tips
Recent Comment
Archives
Copyright © 2004-2014 Kazuhisa Nishikawa.
All Rights Reserved.
▲page top